月別アーカイブ: 5月 2008

髪のダメージについて。

on 2008-05-28 with 0 comments

髪の数十本の乾燥芋のようなコルテックスを少しずつずらして束ねてつくった長い縄の周りに薄くて小さなキューティクルの透明な板をかわらのように重ねて貼り付けたような構造をしています。
しかし、コルテックスやキューティクルだけでは、強く押し付けたとしてもバラバラになってしまうので、それらをCMC(細胞膜複合体)と呼ばれる接着剤で貼り付けています。
このCMCという接着物質は私たちが普通に考える接着剤とは違い、コルテックスやキューティクルを貼り付けていながら簡単にズレることができます。
CMCは接着剤の役割だけではなく、水や皮膚(アブラ)の通り道としての仕事も請け負っています。過剰に吸った水を外に吐き出したり、毛穴からでてくる皮脂を毛先まで運んで水を吸いすぎないように、また乾燥しないように調整しています。
一方で水を吸いやすい場所もちゃんと持っている為、キューティクルの開け閉めをしたり、髪を乾燥しすぎないようないよう調整しています。
水を吸いすぎた髪はキューティクルを開いて内部の水分を外に逃がします。水分が11~14%になるとキューティクルが閉じて、水分を吐き出さないようにガードします。つまり呼吸をしているわけです。
ダメージは第一段階として接着物質であるCMC、そして水を保つ場所である、親水性の成分が分解して流出してしまうために起こります。
CMCを少し壊すことはデザインを作りやすくするために良い結果を出すのですが、壊しすぎは逆にパーマのダレやカラーの色落ちにつながります。調整できなくなったCMCは水の入りだけではなく、出してはいけない水も脂も大切な髪の成分も調節できなくなってしまう訳です。
ダメージは内部のタンパク質を壊しながら進行します。
ダメージはこのように、小さなダメージが蓄積によって呼吸できない髪になることなのです。
髪のおしゃれはダメージを伴います。しかし髪をできるだけ傷めないように工夫することはとても大切です。ダメージ予防の考え方を心にとめておきましょう。
パーマやカラーなどの施術はアルカリ剤を使います。
パーマ剤やカラー剤が浸透しやすいために使います。しかしキューテイクルを接着しているのもCMCですから、CMCを壊しすぎればキューティクルが剥がれ、呼吸ができない髪になってしまいます。
ダメージ予防にはCMCを管理するという考えが大切なのです。

Filed under Notebook.

ボタニカルカラーとヘナの違い。

on 2008-05-27 with 0 comments

・天然成分のヘナは、パーマがかかりにくくなりますが、ボタニカルカラーはかかりやすくなります。
・ヘナと比べて、ボタニカルカラーは天然100%の色味が多いです。
・ヘナで染めると白髪はしっかりと染まりますが、ボタニカルカラーの場合白髪は染まりにくい。
・ボタニカルカラーは、アルカリカラー後に施術すると髪の色が艶やかになります。

Filed under Lab: Botanical Color.

ラグの日常:座り方

on 2008-05-27 with 0 comments

フレンチブルドッグのラグ
この座り方が好きなんです。と言ってもこの写真では解かり難いのですが…(スイマセン、解かり難い写真載せるなよって事ですよね)。
多分犬を飼ってらっしゃる方しかわからないのかなぁ?しかもフレブル以外でこの座り方している犬を見たことが無いのでもしかしてフレブルだけ??普通のお座りのときみたいに後ろ足をおりたたまずに真っ直ぐまえに伸ばして座ってる(人間でいえば長座の状態)のですが、解かってもらえますか????
なんか”シャキッとした感じ”が全く無く、ちょっと”ダラッっとした感じ”がたまらないんです。普段だらけてるときは”オネェ座り”が多いからなかなか見せてくれない座り方なので思わず写真撮ってしまいました。
多分私以外の方にはこの上なくどうでもいいネタですね、スイマセン(汗)

Filed under Notebook.

やっぱりボブ、結局ボブ

on 2008-05-23 with 0 comments

ボブスタイル
1年近く髪の毛を延ばし続けてやっと鎖骨の下辺りまできていたのですが…切ってしまいました。目標は胸の下辺りでしたがあっさり断念です。いつも通りの襟足ギリギリのちょーっとだけ前下がりで重ためのボブ、カラーも私の中のど定番であるアッシュブラウンにハイライト+ローライトです。
私にはロングになるまで我慢する根性(?)がないみたい、多分一生のばせなさそう…。と言うか永遠にこの髪型のままの様な気がしてコワイ…。
ストレートに見える私の髪の毛ですが実は結構クセ毛でウネウネするので毎朝ストレートアイロンでクセを延ばしてスタイリングしてます。寝起きは恐ろしい事になってます(笑)。もうすぐ梅雨だしそろそろ縮毛矯正でもしないとえらい事になりそう。

Filed under Hair: Design.

栗色:栗色とフィックスクリームAH(モデル1) 2回目

on 2008-05-23 with 0 comments

mi05.jpg
mi0522.jpg
前回同様、栗色とフィックスクリームAHで試してみました。モデルさんも前回の手触りや、質感が気に入ったみたいで、お手入れもやりやすかったみたいです。シャンプーの時もキシキシせず、でも乾かすとボリューム感があったそうです。
今回も、全く前回と同じ様に試してみました。2回目だったので、前回よりも色味がキレイに入り、ツヤ感が出ています(栗色では、ツヤ感はあまりでなかったので…)。やはり、2回目だったからだろうか?モデルさんも、ボタニカルの施術が終わり、自分の髪を触りながら、「あー、この質感」って言って喜んでくれていました。これからは梅雨の季節。髪がどうしてもまとまらない時期。トリートメントやボタニカルカラーで、髪のまとまりをよくしていきましょう。

Filed under Lab: Botanical Color.

ウコン1:アカミノキ1=マット系

on 2008-05-21 with 0 comments

0522.jpg
前回、ウコン1:アカミノキ3で、きれいなマット系の色味になりました。わたしも試したくなり、ウコン1:アカミノキ1で仕上げてみました。髪が多いので、アカミノキを3にするとゴワゴワとなりそうなので、半分にしました。
結果、色味はマット系になり、手触り感もゴワゴワ感もなくウコン色の手触り感や、毛先の収まりも出ています。アカミノキ3のときは、もう少しキシキシ感があったのですが、私の髪質にはアカミノキ1位がちょうどいいかもです。

Filed under Lab: Botanical Color.

6年ぶりに引っ張り出してきたメガネ

on 2008-05-20 with 0 comments

めがね
コンタクトレンズ生活の私ですが、思い切ってレーシックを受けようと思っております!来週適応検査を受けに行く予定なのですが、検査日の1週間前ほどからコンタクトは使用禁止らしいです。
朝起きてから夜寝るまでずーっとコンタクト生活だったのでメガネ生活は私にはちょっとツライ…。

(さらに…)

Filed under Notebook.

ウコン1:アカミノキ3=マット色

on 2008-05-16 with 0 comments

0516.jpg
ボタニカルカラー(草木染め)をしてから約2ヶ月。最初の頃は週1ペースでしていましたが、今は週2ペースでしています。やり続けていくと、髪質は変わったと感じます。一番はお手入れが楽で、スタイリングがキープしやすくなった事。そして塗れているときもペシャンコにならなくなった事、ハリコシ感が残っている事‥、髪質の状態は良い状態だと思います。2週間経ってもそんなにペシャンコとはならず、スタイリングがキープしているかな?
今回は、色味を変えてみました。ボタニカルカラーでの単品では、マット系の色(オリーブ、グリーン系)がなく、ボタニカルカラー単品同士を混ぜ合わせて作ります。今回、マット系に仕上げ、そしてハリコシ感をキープするということで、アカミノキを3、ウコンを1混ぜ合わせて作りました。色味もキレイなマット系がでて、ハリコシ感も出ています。新しい色を発見できて非常にうれしいです。あまり、ハリコシ感は欲しくなく、マット系が好きで毛先の収まりなどを求める場合にはウコン1アカミノキ1で十分でしょうね。

Filed under Lab: Botanical Color.

質問4

on 2008-05-15 with 0 comments

草木染めの色の特徴は?
自然な色は四季の光や草花に調和し、柔らかさや優しさをヘアスタイルに表現します。
・キレイな色は褪色時も変色しません。
通常のカラーは褪色していくときには弱い色が先に抜け、残る強い色に変色していきます。一方草木染めによる色は、混合して作られた色ではなく単体のものですから、変色は起こらないです。
・ツヤ感のある淡い色です。
光を受ける程透明感を増し、化学染料では得られないキレイな色です。
※白髪を隠すことは出来ません。
後、マニキュアなどしたときは家でシャンプーをすると色落ちがするのですが、草木染めの場合、ほとんど色味がおちてこないです。

Filed under Lab: Botanical Color.

質問3

on 2008-05-14 with 0 comments

草木染めの特性ほ、どういうものですか?
天然成分100%だから、髪への作用はすべて自然の恵みです。草木に含まれる油分、糖質、タンニンなどの成分が、髪をケアしながら、弾力やツヤ感、風合いを与えてくれます。髪に触れるたびに実感してしまう髪の健やかさや、ダメージ毛や軟毛、くせ毛などにもうれしい仕上がりです。また化学的に作られた通常のカラーと違い、髪にダメージを与えず、刺激臭もありません。ただ、天然成分なので、アルカリカラーとは色の数も少なく、暗い髪の毛を明るくするという事が出来ません。なので、よく髪に使う方法として根元の暗い部分を明るくするためにまず一般的なアルカリ性ヘアカラーを使用し、毛先の明るい部分を草木染めで染める方法が一番いいと思います。草木染めには髪質改善効果があるので、毛先の色落ちをこまめに草木染めで補うことにより、キレイな状態が維持できます。
また、新しく伸びてきて根元が気にならないようなら、草木染めだけのカラーもおすすめします。「草木染め」は他の植物染料と違って、草木に含まれる成分が弾力やツヤ感を与えてくれるのが特徴です。

Filed under Lab: Botanical Color.

by Categories

by Date

  1. 2021 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  2. 2020 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  3. 2015 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  4. 2014 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  5. 2013 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  6. 2012 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  7. 2011 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  8. 2010 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  9. 2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  10. 2008 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  11. 2007 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  12. 2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

Salon Menu

Cut ¥5,000+税 
Color ¥5,000+税〜
Botanical color ¥5,000+税〜
Perm ¥11,000+税〜
Straight perm ¥12,000+税〜
Iron straight perm ¥15,000+税〜
Treatment ¥2,000+税〜

Lead more →

About

Map

mule mule hair
〒550-0004
大阪市西区靱本町 1-15-14 西井ビル 7F

Tel & Fax
06-6479-1134
E-mail
info@mulemule.jp
火〜金
10:00 – 20:00
土日祝
09:00 – 19:00
定休日
月・第3火曜日

Lead more →