Shinji on 2008-03-19 with 1 comment
ボタニカルカラーをして一週間が経ちました。ハリコシ感は残っていますが、色味の方が段々と褪色してきたように感じます。特に白髪だった部分の褪色が気になります。もし白髪など気になる場合だったら、先に全体をアルカリカラー(白髪染)でカラーリングをして、そらからボタニカルカラーをすれば褪色しても気にはならないでしょうね。手触り感の方も、毛先の方にはキシキシ感が残っています。ただ、毎日スタイリングが非常にしやすいです。ワックスの量も半分ですむし、毛先だけで十分に1日大丈夫です。そろそろ、また最初の手触り感が欲しくなってきたので、週末にでもボタニカルカラーでもしよう。
Filed under Lab: Botanical Color.
Seri on 2008-03-19 with 0 comments
ちょっと遅くなりましたが私は今年前厄なので門戸厄神へ厄払いに行ってきました。本当は節分までに行かないといけないって聞いていたのですが、習い事やラグの病院や体調…なんやかんや忙しく月曜の休みが全然開けれなくてやっと行けました。お天気もよくかなり暖かかったのでとても気持ちよくお参りさせていただきました。
Filed under Notebook.
Shinji on 2008-03-16 with 0 comments
7日(月) 14日(月) 21日(月) 22 日(火) 23日(水) 28日(月)
平素よりmulemuleをご愛顧頂きありがとうございます。
このたび6月24日(木)より移転する運びとなりました。
〒550-0004
大阪市西区靭本町1-15-14 西井ビル7F Map→ Map(印刷用)→
Tel & fax 06-6479-1134
現店舗(四ツ橋)での営業終了日 平成22年6月20日(日)
新店舗(靭公園)での営業開始日 平成22年6月24日(木)
移転に伴いまして6月21日(火)~6月23日(水)は営業をお休みさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますがなにとぞご了承ください。
この期間中のご予約・お問い合わせは、新店舗の電話番号(06-6479-1134)にて承ります。
早朝着付け&セットのご予約受付中です。
(ご予約のお時間は午前10時までに終わる早朝のお時間のみになります)
Filed under 未分類.
Shinji on 2008-03-16 with 0 comments
ボタニカルカラー(草木染)をしてから、三日が経ちました。五右衛門侍みたいになった私の髪質。写真の状態は、まだ何もつけていない(スタイリング剤)状態です。でも、トップの部分にこんなにハリコシ感があります。今まではドライヤーで乾かした後、ペシャンコになっていました。スタイリング剤で立たすようにしたいました。色味の方は最初に比べて褪色してきてます。でも、ハリコシ感はまだまだ十分です。他に変わった事は、シャンプーをした後、毛先に少しギシギシ感が残ります。でもリンスをするといつもの状態に戻ります。このギシギシ感がハリコシに繋がってくるのであろうか?っと思います。毎日、スタイリングが楽になりました。今までは根元近くにもワックスをつけていたのですが、今では毛先だけで1日もちます。後、この状態が何日続くであろうか?
Filed under Lab: Botanical Color.
Seri on 2008-03-14 with 2 comments
今mule mule labで自由研究中のボタニカルカラー。日本古来の「草木染」をヘアカラーに応用したもので、私も今まで興味があったのですが実際使ってみたことがなかったのです。ケミカルなヘアカラーに慣れすぎていて天然成分のカラー剤がなんだか頼りない気がしていたりしたのですがなかなか発色もよく、なによりも髪の毛にハリがでるのが魅力です。
まだ実験途中、これからもmule mule labで続けていきます。
Filed under Notebook.
Shinji on 2008-03-13 with 0 comments
左サイドの状態です。
右サイドの状態です。
バックサイドの状態です。
バックサイドの状態です。
トップ(ツムジ)の状態です。
ボタニカルカラー(草木染)を初めて体験した感想ですが、思っているよりも色味(アカミノキ色)がそんなにきつく入っていなかったです。毛束の実験のときにはしっかり入ったので、人頭でもしっかり入るのかなと思っていました。ハリコシ、ボリューム感の方では、トップ&フロントに弾力がでました。髪の毛を押さえつけると、モコっと膨れ上がるような感じがします。ボリューム感が出ると、スタイリングの方もやりやすくなりました。白髪の方はあまり染まっていませんでした。家に帰ってシャンプーをすると赤い泡が出てきました。色落ちはそんなにしなかったのですが、シャンプーをすると、髪にキシキシ感が出てきました。そして、ボタニカルカラーの方は毎回していくと、きっと髪質は変わっていくのだろうと感じました。今回のボタニカルカラーの目的は、ハリコシ感を出すと言う事でしたが、しっかりと出たと思います。でもこれからが大切ですよね。色味&ハリコシ感がどれだけ日数が持つのかを調べていきたいと思います。1週間~2週間ペースでボタニカルカラーをしていこうと思います。どのようになっていくかを少しづつ写真の方(2、3日)もアップしていきます。3ヵ月後には髪質が変わっていると思いますね。
Filed under Lab: Botanical Color.
Shinji on 2008-03-12 with 0 comments
白髪が混じったり、トップの方はボリュームがなくなってきてさみしいですよね。写真をみると年をとったなーって感じます。何か年をとると写真写りが嫌いっていう事がとてもわかるような気がします。さーて、アカミノキ色でボタニカルカラーをしたら、ハリコシ感がでてくるのでしょうかー?楽しみです。でも色が入りすぎたら、ビジュアル系になったらどうしよー。
Filed under Lab: Botanical Color.
Shinji on 2008-03-11 with 0 comments
全ての色の実験(ボタニカルカラーは11色)が終了しました。ある程度、どのように色が発色するか、そしてどんな髪質の感じになるのかがわかったようなきがします。今私の髪質で一番気になる
ハリコシ感がなく、ボリューム感が少なくなっている事です。少しでもボリューム感があれば、髪が多くみえます。特にトップの部分のボリュームが気になります。そこの部分をまずは治していこうと思います。そこで、今回実験の結果、私の髪質に使うボタニカルカラー(草木染)は、「アカミノキ色」を使っていこうと思います。アカミノキ色が一番ハリコシ感がでてきそうな感じがしました。ボタニカルカラー剤を作っているメーカーさんにもお話を伺うと「ハリコシ感、ボリューム感はアカミノキがいいのではないかと」言われました。さーて、私の髪は復活していくのでしょうかー?三ヵ月後ほんと楽しみですー。
Filed under Lab: Botanical Color.
Seri on 2008-03-11 with 0 comments
と言ってもいつものドッグフードにささみ、人参、キャベツ、ジャガイモを混ぜただけですが、完全にカリカリのドッグフードのみの生活のラグにはかなりご馳走のはず。
最近はこの(実際はしょぼいですが)スペシャルご飯をあげてます、なぜかというと…
Filed under Notebook.
Shinji on 2008-03-10 with 0 comments
クリ色。
クリ色は混合色。エンジュ色、スオウ色、アカミノキ色を1対1対1で作り上げた色です。エンジュ、スオウ、アカミノキなので軟毛やハリコシ感が欲しい髪質にいいかも。明るくなりすぎたハイレベルの髪に栗色をのせると、深みを与え、落ち着いたイメージに仕上がりそう。
Filed under Lab: Botanical Color.
Cut | ¥5,000+税 |
Color | ¥5,000+税〜 |
Botanical color | ¥5,000+税〜 |
Perm | ¥11,000+税〜 |
Straight perm | ¥12,000+税〜 |
Iron straight perm | ¥15,000+税〜 |
Treatment | ¥2,000+税〜 |
mule mule hair
〒550-0004
大阪市西区靱本町 1-15-14 西井ビル 7F