Category: Lab: About Hair

どうしてクセ毛ってできるの?

on 2009-02-12 with 0 comments

クセ毛は毛根の影響が大きいのです。毛根が頭皮に対してまっすぐではなく曲がっていると、髪は曲がったまま伸びて、ねじれたクセ毛になります。毛根にも種類がある、毛根がまっすぐだと直毛になり、曲がっているとクセ毛になります。もうひとつは、曲がって生えてきた髪は、キューティクルの内側のコルテックスに、水を扱いやすいタンパク質と水をはじくタンパク質の2種類ができてしまいます。髪が水分を含むと、水を吸いやすい部分は伸びるけど、水をはじく部分はのびにくい…と、髪の中で伸び方の差ができてしまい、髪のうねりや縮みとなって現れるんです。また、髪は毛穴の形にそって生えてきます。その髪の約90%は楕円で、まん丸の髪は10%程度にすぎません。少し、意外ですよね。まん丸の髪の比率が多くなると、傷みにくいという傾向もあります。なので、ほとんどの人がクセをもってうまれてくるんですよ。

Filed under Lab: About Hair.

髪は水に濡れっぱなしだと傷むのですか?

on 2009-02-10 with 0 comments

よく美容室で「髪は乾かして寝て下さいね」って言われませんか?なんで髪が濡れている状態ではいけないのでしょうか?
髪は水で濡れている状態って傷むのです!!!髪はそもそも弱酸性で安定する性質なので、弱アルカリ性である水に触れると、ph(ペーハー)が変化してたんぱく質とたんぱく質の間に隙間を生んでしますのです。この隙間に水が入り髪を膨らませ、キューティクルが開いてしまうなど髪を不安定な状態にしてしまいます。では、このph(ペーハー)はなにか?ひとことで言うと、アルカリ性・酸性といった水溶性の性質を図る”ものさし”。phは1~14までの値があり、真ん中のph7が「中性」、酸味の代表レモンはph2~3で酸性、石鹸水はph9~10でアルカリ性となります。日本の水道水の平均値はph7.8で弱アルカリ性。髪はアルカリ性に傾くとキューティクルが開いてくるという性質があります。パーマやカラーはこの髪の性質を利用しています。なので濡れたままにしておくとキューティクルが開きっぱなしで髪の成分がかくなっていきます。そうなる事によりパーマ、カラーなどがきれいにならなくなります。しっかりと乾かしてから寝ましょうね。

Filed under Lab: About Hair.

健康な髪ってどんな髪?

on 2009-02-06 with 0 comments

髪は毛先にいくほどからまりやすい感じがします。根元の方はつやつやなのに。なんで?
髪は、のり巻きのような形に似ています。ご飯にあたる部分をコルッテクスと呼びますが、この部分が髪の健康状態を大きく左右しているんです。コルテックスには、繊維状のタンパク質とこれを束ねる間充物質があります。細い毛がよられて毛糸ができるように、たくさんの繊維を、間充物質が接着剤のような役目を果たして髪を成り立たせています。髪の中に、この大切な間充物質がしっかり入っていれば、潤いや弾力性があり健康といえる状態です。この間充物質がキューティクルの隙間から流れてしまうと、髪の保湿、弾力などが失われていきます。間充物質はケラチンタンパク質の中でも、やわらかい性質で外からの影響や化学反応をうけやすいデリケートな存在です。髪は毛先にいくほどたくさんの影響をうけて、間充物質の量が減っているのです。カラーもパーマも間充物質がきちんとあってはじめてきれいにします。健康な髪っていうのは間充物質がたくさん詰まっているということです。とても大事な役目なので髪をしっかりといたわって下さいね

Filed under Lab: About Hair.

髪の栄養を与えてくれる食べ物

on 2009-02-05 with 0 comments

髪もからだの一部ですから、、美しい髪の健康を保つためには当然、
バランスのとれた食事が必要です。美しい髪の健康にとって大切な栄養素には、
次のようなものがあります。
* 良質のタンパク質(髪にとって最も重要な成分)
牛乳、大豆、魚介、牛肉
* ビタミンB2・B6(毛髪の成長に必要)
レバー、米ぬか、納豆、卵黄
* ビタミンE(老化防止・血行促進)
小麦胚芽、植物油
* ビタミンB1(毛母への栄養補給)
穀類種(米ぬか、麦芽)、豆類
* ミネラル(微量で髪の発育を活性化)
魚介類、海草類、根菜類
* リノール酸(毛髪にツヤを与える)
落花生、ゴマ、サラダ油
逆に酒、タバコ、糖分、塩分、刺激物(カラシ、カレー、トウガラシなど)、
コーヒーなどのとり過ぎ、また断食や急激なダイエットなども髪を傷める原因です。
適度な睡眠をとり、ストレスをためないことも大切です。
髪も身体の一部です。髪の健康管理もしっかりしましょうね。

Filed under Lab: About Hair.

どうして髪は傷むの?

on 2009-02-04 with 0 comments

寒い時期、髪が乾燥しやすくなり、時間がたつと髪がパサついてくる感じ。皆様によく使う言葉です「髪のダメージ」っていうけど、どんな風になっているんですかね?
髪のダメージはキューティクルの損傷から始まります。ブラッシングやコーミング、カラーなどでキューティクルがはがれ、栄養分が流れ出し、内側の傷みへとすすみます。髪はたんぱく質からできているので、パーマやカラーに含まれるアルカリという成分は、たんぱく質の結びつきを分解してしまいます。その結果、髪の内部のたんぱく質が失われ、髪の保湿性がなくなり、放っておくとダメージにつながります。
 ダメージの種類を整理すると、いろいろな原因があります。毎日のシャンプーやブラッシング、髪を乾かす時のドライヤーの熱。紫外線、プールなどの季節のレジャー。美容室でのカラーやパーマなど。このようなことで放っておくと髪のダメージ度がどんどん進行していきます。なのでダメージをおさえていくときには
極力トリートメントなどをきっちりとして髪の内部に成分を補充していき、キューティクルの部分にもきっちりと洗い流さないタイプのトリートメントなどをつけましょう。今の時期、きっちりすると時間がたっても大丈夫、効果大ですよ。

Filed under Lab: About Hair.

白髪って何故生えてくるの?

on 2009-02-03 with 0 comments

白髪って何故生えるんですか?って聞かれます。日本人の発生平均年齢は男性が34歳、女性が35歳です。白髪はなぜ生えるのでしょうか?
 まず、髪の色は毛髪内にあるメラニン色素によってきまります。メラニン色素は毛髪を着色して、頭皮を過剰な紫外線から守る重要な役割をしています。このメラニン色素は毛母細胞付近に存在するメラノサイトでつくられます。このメラノサイトでつくられたメラニン色素をもつ髪が黒髪になり、メラニン色素をもたない髪が白髪になります。このメラニン色素をもたない原因としては、メラノサイトから角化細胞への移動の阻害が原因だそうです。遺伝、ストレスなどでメラノサイトから角化細胞への移動が妨げられ、メラニン色素をもたない髪が生まれてきます。これが白髪の誕生です。
 白髪の予防は、チロシンという(髪の毛の中の18種類のアミノ酸の一部)成分を生成させ活性化するビタミンやミネラルなどの栄養分の摂取が大切です。後は、日頃からストレスなどの精神的な部分を少なくして、毎日笑顔で楽しく過ごす日々を送る事が、白髪の予防となります。しかし現代社会では難しい事ですよね。でも皆様毎日楽しい日々を過ごしましょうね。

Filed under Lab: About Hair.

髪はなぜ生えたり抜けたりするの?

on 2009-01-30 with 0 comments

髪は誰でも生えてき、そして抜けていきます。そんな髪の生え変わりの話しをしていきますね。
まず、毛髪ってどのように生えてくるかですが、毛髪は表皮から外に出ている「毛幹部」と毛包に包まれた「毛根部」に大別され、毛根部の下端にある球根状の膨らみを「毛球」と呼び、髪は毛球部にある「毛乳頭」でつくられます。この毛乳頭には毛細血管を通してアミノ酸や酸素が運ばれ、その栄養分を受けて
毛母細胞が分裂し、角化しながら上へ上へと押し上げられて毛髪を作り生えていきます。
 毛髪の成長期は男性で3~5年、女性で4~6年程度で、その後退化期が1~1.5ヶ月、休止期が4~5ヶ月です。一般的な人の髪は約10万本あるといいます。ヘアーサイクルを仮に5年とすると、1825日で割ると、1日あたり55本前後の自然な脱毛があります。このヘアーサイクルの沿って起こる「自然脱毛」と病的に起きる「異常脱毛」があります。さらに異常脱毛には「内因性」の脱毛と「外因性」の脱毛があります。例えば円形脱毛症は「内因性」です。この原因としては自律神経失調症説、アレルギー説のほかにも、ホルモンの異常、ストレスなどの精神的な要因も考えられます。また「外因性」として考えられるのは頭部などを圧迫を日常的に行う事によって血流を悪くする事によっておきる脱毛です。
 自然脱毛による薄毛は遺伝的な要因ではないかと考えられます。例えば、両親の家系に薄毛の人が多ければ、それだけ可能性が高くなります。後女性ホルモンなどが減少すると薄毛になる傾向があります。
 人間の毛髪はこのようにして生えて抜けていき、そして現代社会などのストレスなどで髪が抜けたりしていきます。皆様、毎日の生活を規則正しくしましょうね。でも今の時代、無理ですよね。そのためには地肌などのケアをしっかりしましょう。

Filed under Lab: About Hair.

髪の毛って?

on 2009-01-29 with 0 comments

髪の毛のってどのような構造になっているか疑問ですよね。普段切られている髪、パーマ、カラーなど髪ってすごく大切。身体の一部です。さて髪の役割ってどういう役割かご存知ですか?まず頭部の保護、保湿、触覚機能などがあります。具体的には外部から衝撃を受けたクッションや、日光の暑さ、寒さから頭部を守ってくれます。さらに、身体に必要のない鉛や水銀などの重金属を毛髪内に取り込み、体外に排出する機能も持っています。
 次は、髪の構造についてですが、よく美容業界で髪の構造について勉強するときに使われるものが「のり巻き」に例えられます。髪は三層からなっているのですが、一番の表面がキューティクル(毛小皮)、真ん中がコルテックス(毛皮質)、最後の部分がメデュラ(毛髄質)っといいます。のり巻きに例えると、のりがキューティクル、ご飯がコルテックス、具がメデュラです。おおまかにこの三層から髪はなりたっていま
す。又キューティクルの部分は外側から「エピ」「エキソ」「エンド」キューティクルの三層になっており、コルテックすを守っています。このキューティクル、コルテックス、メデュラは90%位ケラチンというたんぱく質からできています。よくパーマ、カラーをするときにケラチンなどをつけてから施術をすると思います。
 まずは、皆様に髪ってどんな物か知っていただけたら、僕たちがサロンで行っている施術がきっと理解でき安心できるでしょうね。まだまだ、素朴な疑問など、きっとあると思います。きっと髪について知ると美容室にいく事がもっと楽しいと思いますよ。そんな皆様の役にたちたいですね。

Filed under Lab: About Hair.

by Categories

by Date

  1. 2021 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  2. 2020 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  3. 2015 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  4. 2014 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  5. 2013 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  6. 2012 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  7. 2011 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  8. 2010 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  9. 2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  10. 2008 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  11. 2007 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  12. 2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

Salon Menu

Cut ¥5,000+税 
Color ¥5,000+税〜
Botanical color ¥5,000+税〜
Perm ¥11,000+税〜
Straight perm ¥12,000+税〜
Iron straight perm ¥15,000+税〜
Treatment ¥2,000+税〜

Lead more →

About

Map

mule mule hair
〒550-0004
大阪市西区靱本町 1-15-14 西井ビル 7F

Tel & Fax
06-6479-1134
E-mail
info@mulemule.jp
火〜金
10:00 – 20:00
土日祝
09:00 – 19:00
定休日
月・第3火曜日

Lead more →